SEO対策に趣味のブログを運営する 2:趣味ブログのテーマの選び方
◆趣味ブログのテーマの選び方について
それでは、次は趣味のブログのテーマの選び方について、
考えていきましょう。
まず、この趣味ブログの運営というのは、
このブログそのもので収益を上げるという事が第一の目的ではありませんので、
1.楽しんで継続できる
2.ネタに困らないだけの知識や経験、もしくは興味がある
というテーマを設定する事が重要です。
そして、その中から、
あなたのインターネットビジネスの目的や、
現在までの知識や経験のレベルを総合的に考えます。
テーマ選びの考え方は下記の2パターンに分かれますので、
まずそれぞれを見てみてください。
◆パターン1:本業の内容(メインサイトのテーマ)が自分の趣味でもある
基本は、趣味のブログで積極的に収益は狙わないわけですが、
それでも「毎日の仕事が趣味みたいなもの!」という方であれば、
質の高い情報を掲載していく事でアクセスを集め、
そこからメインサイトに流す事もできますので、非常に理想的ですね。
例:
・ペットショップ勤務 → 自宅で飼っているペットの成長日記、しつけ方など
・カメラ店勤務 → カメラの選び方、上手な写真の撮り方など
・旅行代理店勤務 → 観光名所の紹介、旅の準備・注意など
・スポーツ用品店勤務 → 自分がやっているスポーツの日記や使用しているグッズなど
◆パターン2:ビジネスと趣味が無関係、または特別な趣味が無い場合
上記のような「仕事の内容が自分の趣味でもある」という方でなければ、
難しく考えずに、取り組みやすい事を最優先にしてください。
その際、自分には特別な趣味や専門知識がない…という方も、
特に難しく考えなくてOKです。
自分の知識レベルについては、
初心者と中級者の間くらいの知識で全く問題ありません。
自分自身が、本当にはじめたばかりの初心者の頃に、
こんな事が知りたかった…という事を書くだけで、
これからそれを始めようと考えている方にとっては、
充分に価値のあるコンテンツとなりますので。
でも、それでも自信が無い…という方は、
知識ではなく「体験談」をテーマに書けば良いです。
例:
・新しい家電が好きで、いろいろ買ってしまう → 買って試してみた体験談を書く
・家でできるダイエット法にチャレンジしている → その日々の経過を書く
・本やマンガが好き → 読んでみた感想を書く
・海外ドラマが好き → 海外ドラマを見た感想を書く
・テレビゲームが好き → ゲームをした感想やプレイ日記などを書く
上記のような、
まさに自分が好きなその趣味の日々の楽しみ方などを書けば良いです。
以上が、趣味のブログのテーマの選び方です。
それでは次は、
ご説明したいと思います。