売れないサイトオーナーのブログ記事の間違い「売り込み」>「情報提供」
ネットショップでもアフィリエイトでも、毎日頑張ってブログ記事を更新しているのに、そこから全く商品が売れないサイトオーナーには、共通しているところがあります。
実際に当社でもそのようなご相談はよくいただきますが、
売れないサイトの記事内容は、
「売り込み」>「情報提供」
という内容になっているケースが非常に多いです。
その商品がどんな悩みを解決し、どんなメリットがあるのか?ということを説明するよりも、値段が安いことばかりアピールしている状態の事です。
これは顧客の視点から見れば当然の事なのですが、自分が情報発信者の立場になると、途端に見えなくなってしまう方が多いです。
その「売り込み」の記事とは、具体的には下記のようなコンテンツです。
こんにちは、ネットショップ○○の店長、山田です。
本日はとってもお得なキャンペーンのご紹介を致しますので、皆さんぜひお見逃しなく!
ただいまこちらの商品は、キャンペーン中で、いつもよりも20%お安くなっています!
期間限定のお得なキャンペーンですので、ぜひこのタイミングでご購入ください。
こちらの商品は当店自慢の商品で、人気ナンバーワン商品です。
絶対に買って損はない商品ですので、ぜひご検討ください。
なお、本日20時からはポイント10倍キャンペーンも開催しますので、さらにお得になります。
前回のキャンペーンで、購入のタイミングを逃してしまった方は、今回はぜひお見逃しなく!
…という感じですね。
おそらく、皆さんも非常によく見かける内容ではないかと思います(笑)
上記のような内容は、すでにお店のファンがたくさんいて、メールマガジンとして流すのであれば喜ばれるかもしれませんが、検索からアクセスを集めようとして投稿するブログにおいて、上記のような内容を書いていても、そこから成果が出ることは、まずありません。
◆「売り込み」のブログ記事から成果が出ない理由
それでは、なぜ「売り込み」のブログ記事から商品が売れないのか?について、その理由を考えてみましょう。
細かい理由を挙げるといろいろあるかとは思いますが、私の経験上、下記の3つがその大きな原因であると考えています。
その商品やサービスが欲しいと考えている人間が、検索する「悩み」についての解決策が何も記載されていない。なので、そもそも見込み客が辿り着きようがない。
もはや、多くのインターネットユーザーに、売り込みだけの無価値な記事を一瞬で見抜く免疫ができているので、アクセスがあったとしても1秒で離脱される。
価格の安さだけをアピールしても、そもそもの商品価値、同業他社のものと比べて、それが本当に安いかどうかが価値が全く判断できない。(お得な理由が全くわからない)
この、見事な三拍子が揃った記事は、
1.まず、検索で見つけてもらえない
↓
2.見つけてもらったとしても、その95%以上は一瞬で離脱される
↓
3.なんとか見てもらえたとしても、勧められている商品の価値が全く判断できないので、いくら安いと言われても買う気が起こらない。
という、状態にあるわけです。
このようにその理由を冷静に判断してみれば「売り込み型の記事」から、検索エンジンをたどって商品を買ってくれる人がいる事自体が、そもそも奇跡のように思えるはずです。
これまで、このような間違いを続けてしまっているサイトオーナーは、今すぐその考え方を変えなければいけません。
◆では「ブログ記事」から問い合わせや注文を増やすためには、どのようなコンテンツを備えるべきか?
それでは、どうすればブログ記事から問い合わせや注文が発生するようにできるのか?という事ですが、
これはものすごく基本的な事で
「商品の価値を見込み客にわかりやすく丁寧に伝えること」
です。
ポイントとしては、下記の四つを意識して考えてみます。
どんな悩みを持っている人の役に立つものなのか?
どんなメリットがあるのか?
数ある同等品の中でどうしてこれがオススメなのか?
どのように使えば効果的なのか?
これを意識して書くだけで、格段に読まれる記事に変化します。
例えばあなたが生活雑貨のネットショップを運営していて「物干し」を、ブログ記事で紹介するとします。
「物干し」を売るなら「物干しが欲しい人のニーズ」をしっかりと理解する事!
上記の四つに沿って考えれば、販売者であればすぐに下記のような内容は思い浮かぶはずです。
・どんな悩みを持っている人の役に立つものなのか?
この物干しは、軽量コンパクトなので、居住スペースの狭いアパートなどで生活している方におすすめです。
・どんなメリットがあるのか?
シャツやズボンのような衣類から、ダブルサイズの布団まで問題なく干せる機能があり、1~2人暮らしであれば、これだけで十分です。
・数ある同等品の中でどうしてこれがオススメなのか?
この物干しは○○社の製品と比べて、200gも軽く、女性でも簡単に持ち運びが可能です。
アルミ製のため清潔感もあります。
また、価格も業界の平均と比較して○円程度安いです。
・どのように使えば効果的なのか?
コンパクトで軽量なので、持ち運びもしやすく、晴れた日はベランダで、雨の日は部屋干しで…という移動がとても楽です。
…ここまで。
以上のような感じで、毎日その商品に触れて販売している立場の人間であれば、顧客がどんなニーズのもとにその商品を購入しているのか?という事について説明する事は、本来とても簡単なことのはずです。
要は「見込み客が知りたい情報は何か?」という事を、毎回念頭においてブログ記事を作成する事さえすれば良いだけの事なのです。
◆「見込み客が求めている情報」をしっかりと伝える事で手に入るメリット
見込み客が知りたい情報がきちんと整ったブログ記事であれば、
その記事の中には自然に「見込み客が検索するキーワード」が含まれることになります。
例えば、上記で私がサンプル的に少し書いたないようにも、下記のような検索キーワードでヒットする可能性が生まれてくるわけです。
物干し 布団 アパート おすすめ
物干し 布団干し
物干し 部屋干し ベランダ干し
物干し 清潔
たったこれだけの文章量で、このように、実際に検索する人が多そうなキーワードにて、見込み客の流入が増える可能性を生み出すことができるわけです。
それぞれの商品やサービスの専門家である人間であれば、もっと長文でしっかりした情報をかけるのが当たり前のはずです。
そうなれば、さらに多くの検索キーワードにヒットする可能性が出てきます。
しかもそれらの検索キーワードは実際に、その見込み客が現在悩んでいるキーワードであるわけです。
つまり、
「今の悩みが解決する商品やサービスがあるとすれば、お金を出す事も充分に検討する。」
という心理状態なわけです。
同じアクセスを集めるのにしても、ちゃんとした情報提供のもとに集まるアクセスというのは「購入意欲の高い理想的なアクセス」となります。
そして、アクセスしてきた顧客に対し、その商品のメリットをしっかりと伝えて、どんな悩みがどのように解決するのか?という事をしっかりと示してあげれば、その流れから一定数は購入に動いてくれます。
「その商品が自分の問題解決の役に立つ」
という事を見込み客がイメージしてくれれば、そこから全く売れないなんて事は、絶対にありません。
これまで「売り込み型」で、価格のメリットばかりを伝えたブログ記事ばかりを書いていた方は、ぜひ、このページで紹介したやり方に変えていってください。
きっと、これまでには全く得られなかった反応が、アクセス解析ツールや、実際の注文数などから見えてきます。
以上、あなたのWEB集客の成功のご参考になりましたら幸いです(^^)