基礎ドリル4:サイトタイトル ブログタイトルの決定 その3 競合の強さを調査する
それでは サイトタイトルを決定する 際にやっておきたい確認作業を、
もうひとつ解説します。
それは
「ターゲットとするキーワードの攻略難易度が高すぎないか?」
という事のチェックです。
これは本来、知識と経験のある人間が、
時間をかけて実際にターゲットとするキーワードの検索結果を見て、
ひとつひとつ分析をしていく事が望ましいのですが、
それはかなり時間のかかる作業でもありますし、
専門知識の無い方がそれを実行するのは、なかなか難しいところがあります。
ですがそういった競合の強さの判断をするのに、
ある程度の目安を示してくれる便利なサイトがサービスがあります。
それが SEO難易度チェックツール というものです。
◆SEO難易度チェックツールでターゲットワードの攻略難易度をチェック
SEO難易度チェックツール
http://rishirikonbu.jp/difficulty_checker/
ここに、実際にあなたがサイトタイトルの中に含めるつもりの、
メインキーワードを入力してみましょう。
(これは1語ではなく、複合ワードでも構いません。)
すると、難易度の数値が下記のように表示されます。
例えば 「富山 エステ」 では、難易度31ですね。
私もこのサイトを日々利用しているのですが、
私の経験上では、この難易度の数値については、
下記のようなイメージでとらえています。
難易度25 までなら、比較的簡単に達成可能
難易度35 あたりは、きちんとやる事をやれば達成可能
難易度45 あたりは、ある程度お金もかけた対策を講じる覚悟が必要
難易度55 を超えてくるとかなり困難で、個人レベルでターゲットとすべきではない
…といった感じです。
◆この難易度の数値からどう判断するか?
これはもちろん、専門家が実際の検索結果を調べて、
ひとつひとつリサーチをしていく事に比べると、
どうしても劣るものにはなりますが、
考え方としては 難易度40オーバー の数値だった場合は、
それなりの覚悟で取り組む必要があると考えてださい。
ですので、もしあなたが、
現状、自分自身がWEBの作業をできる時間がほとんどない。
かといって、WEB作業を今いるスタッフに兼任してもらう(もしくは新しく雇う)余裕もない
という状態の場合は、難易度の高いワードはメインターゲットからは外すべきです。
これから始める方
これまで結果が出ていない方
が取り組むには、
難易度30以下のキーワードを目標とし、
まずそこでの成功をおさめてから、
さらに上のキーワードを狙う事を考えるべきです。
以上、サイトタイトルの決め方について解説でした。
まだよく理解できていない方は、何度も繰返し読んでみてくださいね!
結論:サイトタイトルは超重要!決して手を抜かず頭をしぼって考えるべし。これができるだけで、やれていない競合サイトに大きく差をつけられる!
関連記事1:基礎ドリル2:サイトタイトル ブログタイトルの正しい決め方 その1
関連記事2:基礎ドリル3:サイトタイトル ブログタイトルの決定 その2 検索数を調査する